キャッシュバックサービスにメリットデメリットはあるの?
まずは海外FXのキャッシュバックサービスのメリットデメリットについて語ります。
単純に取引をすればキャッシュバックがもらえるのでメリットしかないじゃんと思いますが・・・
そのとおりです。
取引するだけで普通はもらえないキャッシュバックがもらえるのでこれは大きなメリットなんですよね。
普通に考えたらです。
そうなんですよ、あるんですよデメリットが
そんなわけでデメリットを語っていきたいと思います。
海外FXキャッシュバックサービスのメリット
それではキャッシュバックサービスのメリットとは
メリットその1
キャッシュバック(リベート)がもらえる。
これは当たり前のメリットですね。取引するだけで通常はもらえないキャッシュバックがもらえるので取引においてもお財布的にも助かりますね。
メリットその2
なにかとサポートしてもらえる。
IBを使うメリットでなんだかんだ質問とかすると回答してもらえるんですよね。お役立ちさんとか、有名アフィリエイトブロガーさんとかFX関連で質問すると大雑把な質問でも正解に導いてくれるんですよね。組織の強さと言うか、普通質問するとFX業者に聞いてくれと回されるんですけどもろもろ回答してくれるんで楽なんですよね。海外FXへの恐怖心から依存してしまうんですよね。
サポートとは言いましたけど要するになんか安心感があるんですよね、なんだかんだ
海外FXキャッシュバックサービスのデメリット
大きなメリットはこの2つですかね、というかメリットはさんざんアピールされているのでこっちをメインで説明しようかなと思います。
デメリットその1
ボーナスが使えない!
実はキャッシュバックサービス全てなんですがキャッシュバックサービス経由で口座開設を行うと「入金ボーナス」がもらえないことがあります。ことというか有名なXMはキャッシュバックサービスから口座開設するとボーナスが使えなくなります。ボーナス目当てに口座開設した人にはちょっとまってとなりますね。
有利な点がなくなることがたまにあるので口座開設する際はちゃんと確認しないと場合によっては損をしますよ。
ボーナスがもらえるXM口座開設はこちらからどうぞ
デメリットその2
サービスが飛んだら(終了したら)キャッシュバックもらえません。
そのままの意味で、利用しているキャッシュバックサービスが飛んだらもちろんキャッシュバックもらえません。せっかくボーナスを諦めてキャッシュバックを選んだのに肝心のサービス終了して損しか残らなかった。なんてなったら洒落になりません。業者とIB両方の存続を心配するのは気分的に嫌ですね。最近はあんまりありませんが一時期ブログ形式で初めたキャッシュバックが途中で投げ出すなどいくつかありましたね。懐かしい、ここ数年は多分起きていない(というか小さいサービスはひっそりと終わっているのだと思います。)
デメリットその3
IBが変えられなくなる
これは業者やキャッシュバックサービス、IBによるんですが、FXPlusとか口座開設の段階でIB乗り換え禁止がついてきます。またTitanFXは一度口座開設すると他のIBに乗り換えができなくなります。なのでキャッシュバックを目的に慌てて口座開設すると不利な条件でおしまい!とかなってしまいます。
デメリットその4
トレードに支障が出る
キャッシュバックを貰おうと思って無駄にロットを回してしまう。無駄な取引をする、集中できなくなる。FX業者のボーナスを達成しようと本末転倒になるパターンのキャッシュバック版ですね。そんな馬鹿なと思いますがいざお金が動くとそういったところがトレードに影響が出たりするんですよね。まぁこちらは参考までにどうぞ
結局海外FXはキャッシュバックを使ったほうがいいの?
正直に言うと事前に自分のボーナスや各業者の条件を照らし合わせて有利になるなら使えばいいと思います。
ただ無条件にキャッシュバック=得するというだけの感覚で口座開設をするのは良くないということです。結局の所取引と同じで自己責任となります。最近なんか日常ブログとキャッシュバックをあわせたサービスとかありますけど流石にああいうのは避けるのが良いかと。あれ系のブログキャッシュバックについては一度調べてから記事にしてみますね。不安な方は親切なキャッシュバックをやっていないアフィリエイトブロガーさんなどのIBを利用してください。
もちろん私の広告はボーナスも使えますし安心です。(笑)